darudaru

だるだるしてるエンジニア

2018-01-01から1年間の記事一覧

PHPのNullableな型宣言

PHP

最近PHP7でプログラムを書いたりしてます。 PHP7から使えるようになった型宣言を使って、型で最初から縛れるのはいいなー、気持ちいいなー、と思いながらプログラミングしてたのですが、 「あれ、でもnullの可能性がある場合はどんな風に型宣言すればいいん…

Ruby on Railsの開発環境構築(Mac編)

MacでRuby on Railsの開発環境を構築していきます。 rubyonrails.org 1. Rubyのインストール rbenvで、RailsがサポートしているRubyの最新のバージョンをインストールします。 rbenvがインストールされていない場合は、まずrbenvのインストールをしておきま…

rbenvで最新のRubyのバージョンをインストールできるようにする

最近Rubyの勉強をはじめました。初心者です rbenvでRubyの2.5.1をインストールしようとしたら、インストール可能なRubyのバージョン一覧に2.5.1が見つかりませんでした。 $ rbenv install --list # => 2.5.1 がない!! rbenvをインストールしたのがだいぶ昔な…

PHPの静的変数(static変数)を知る

PHP

GithubでPHPのコードを読んでいたら、見慣れない変数の宣言方法を見かけました。

すぐできた!Vimでファイル別でインデント幅を切り替える

Rubyを勉強することになりました。 普段メインで使っているPHPと違い、Rubyはインデントはスペース2つ分とすることが一般的らしい。 ということで、Vimにファイルタイプによってインデント幅を変える設定を追加しました。 vimの設定に追加したこと .vimrcにf…

Node.jsでサクっとWebスクレイピングをする

私用でGithubの絵文字チートシート*1から絵文字の一覧を取得したかったのですが、良さげなツールがなかったのでWebスクレイピングで絵文字を引っこ抜くことにしました。 一応、Webスクレイピングの説明 Webサイトから情報を抽出する技術のことを指します。 W…

GoogleAnalyticsから1週間のPV数を取得するCLIを作ってみた

このブログのPV数を確認するときに、はてなのアクセス解析を開いたり、Google Analyticsの画面を確認したりするのですが、いちいちブラウザ立ち上げて画面開いてーという動作がめんどくさいなと感じてきたので、ターミナルからPV数を確認できるCLIツールを作…

学んだ記録をGithubにまとめ始めました

たまたまネットで見かけた「til」というGithubのリポジトリ。 tilとは「Today I Learned.」の略で、日々学んだことをまとめたリポジトリの名前に使われてたりする。2016年くらいに流行ったらしい。 Githubのいろんなtilリポジトリを見てみたのですが、使い方…

Node.jsでちゃんとしたCLIアプリケーションを作るまで

最近、Node.jsにハマってます。勉強のために、と小さいCLIアプリケーションをちまちま作っているのですが、最近やっとちゃんとしたCLIアプリケーションが作れるようになった・・・と思います。 「ちゃんとした」とは、ただ単に動くアプリケーションという意…

ただただ褒めてくれるCLIツールを作った

仕事中に疲れたとき、しんどくなったとき、ターミナルにtsuraiとかshindoiとか弱音を打ち込むことがあります。もちろんそんなコマンドはないので、command not foundとエラーがでて終わりです。 要はなんとなくしんどい気持ちを吐き出したいだけなのですが、…

FirebaseでNode.jsのWebアプリを動かす

express-generatorで作ったNode.jsのWebアプリケーションをFirebaseで動かすまでの手順の紹介です。 事前準備 Webアプリの初期化 Webアプリのプログラムの追加 WebアプリをFirebase用に変更 動作確認 事前準備 Firebaseのアカウント作成 Firebase CLIのイン…

Gitのコミットメッセージをうまく書けない人たちへ

Git

わたしです。 Gitのコミットメッセージを書くときに、修正内容を簡潔にまとめられない。まとめてみても、「いや、それプログラム見たらわかることだから」という書き方しかできない。ということに悩んでいました。 そもそもGitのコミットメッセージのルール…

Google Homeを遊びたおす会に行ってきました

Google Homeを遊びたおす会に行ってきました。 kotodama.connpass.com 少し前からスマートスピーカーに興味があり、ちょうど面白そうな勉強会を見つけたので行ってきました。当日の参加者は約300人!大盛況! Google Homeの基礎的な知識から実践的な話まで、…

レガシーソフトウェア改善ガイドを読んだ

(グラレコやってみました) 「レガシーソフトウェア改善ガイド」を読んだ。青いレガシーコード改善ガイドと似ているけれど、内容は別物。 レガシーソフトウェア改善ガイド作者: クリス・バーチャル出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2016/11/14メディア: Kindle…

gulpでPHPUnitを自動実行させる

普段、vimを使ってPHPで開発をしているのですが、開発中はgulpを使ってPHPUnitを自動実行させています。そのテストコード実行環境をご紹介。 gulpについては前にこちらの記事でまとめてますのでご参考までに。 blog.darudaru-life.com 準備 gulpと、PHPUnit…

Developers Summit 2018 1日目に参加してきました

event.shoeisha.jp 毎年恒例、Developers Summit 2018に参加してきました。去年はインフルにかかってしまい行けなかったのですが、今年は無事参加できてよかったです。1日目の午後から参加させていただきました。 各セッションの感想 人生20年説・好きな事と…

初めてのvimプラグイン開発

vim

vimrcの整理をしていたら、vimのプラグインを作ってみたくなりました。 ちなみに開発中のvimのプラグインは適当なディレクトリに設置しておいて、.vimrcのruntimepathにディレクトリパスを追加して動作確認してました。 まずプラグインの名前を決める vimの…

vimrcの見直し

vim

新年を迎えたので、新たな気持ちでと思いvimrcの見直しを行いました。ほんとは年末のうちにvimrcの大掃除として終わらせたかったけど、終わらなかった。 やったこと vimのディレクトリ構成の変更 今まで~/.vim配下にvimの設定ファイルを設置していましたが、…