darudaru

だるだるしてるエンジニア

1カラムでも2カラムでもどっちでもいい

ブログのデザインを1カラムに変更しました。ブログのデザインを変えるのはこれで3回目になります。

02

前は2カラムのデザインでした。白い。白いぞ。自分なりにデザインのこととマークアップのことを勉強し始め、得た知識をとりあえず盛り込んでみましたというデザインです。

このデザインにした後にブログの機能を増やしていったのですが、もとのデザインが増やした機能を考慮していなかったために、散らかり始めました。というか、機能追加するときに、きちんと全体のバランスを考えていなかったことが原因だと思っています…。機能作るぞ!って思うと、先にプログラム書いてマークアップが後回しになってしまい、データ取得まで出来てしまうと一刻も早くリリースしたくなり、おざなりのマークアップを組んでデプロイしてしまうという…。

そのため、今ある機能を考慮したデザインに変更することにしたのですが…デザインが全然決まらなくて困りました。

どうせデザインを変えるなら、1カラムのデザインとマークアップをしてみたいなと思い、ブログのレイアウトについて調べることにしました。

1カラムは左右に余計な情報が無いので、記事に集中しやすかったり、PC・SPで同じデザインになるので改修がしやすいというメリットがあるとのこと。デメリットとしては、他のリンクへの導線が目につきにくくなるので、サイトの回遊率が悪くなる可能性があるということ。

2カラムは定番のブログレイアウトで、ユーザも慣れている。これといったメリットもデメリットもなし。

変にリスクを負う可能性があるなら2カラムにするほうが無難?でも1カラムのデザインはなんかカッコよさげでやってみたいし…。

悩みながらノートにワイヤーを書いてみたり、マークアップを組んでみたりしていたのですが、方針が決まってないのでなかなかしっくり来ませんでした。

ああでもない、こうでもない、と頭を悩ませ、悩ませてふと気づいたことが。

普段からエンジニアやWebデザイナー、ディレクターの方など、同じ業界で働いている方のブログを読ませて頂いているのですが、このブログ読みたいなって思うときにカラム数なんて気にしたことなんてなかったなということに気づきました。

この人の文章面白いな、役立つTipsいっぱい書いてくれてるな、と思ったときに、この先も読みたいと思ってリーディングリストに追加する。そのときに、1カラムも2カラムも気にしたこはなかったなということに気づきました。大切なのは中身だということを。

じゃあ、まあ、やりたいようにやってみようと1カラムを採用しました。そもそも自分の個人ブログですし、最初からやりたいようにやればよかったんです。

コメント欄もDisqusプラグインで導入しました。ほんとに記事しか無かった最初の頃に比べて、パンくずや、関連記事、問い合わせフォームの設置など、機能がずいぶんと増えてきました。ブログを育てていくのはとっても楽しい。